長野県青木村立青木中学校

令和2年度

 

 

進取の丘 ~学校の様子~

 

令和2年度

 

4月 7月 10月 1月
5月 8月 11月 2月
6月 9月 12月 3月

 

4月

20204 6() 入学式が行われました

新たに49名の1年生が加わり、全校142名で令和2年度の青木中学校がスタートしました。新型コロナウイルス感染予防に伴い、多くの制約がある中でのスタートになりましたが、生徒職員の力を合わせて、コロナウイルスに負けないエネルギーあふれる1年間にしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。




 

 4/7  生徒会入会式がおこなわれました。 







 

topへ戻る

 

5月

  5/11 休業中の学習支援としてオンライン学習ソフト『すらら』による学習を始めました

  臨時休業中学習の一助にしたいと考え、昨年度より一部導入していたオンラインによる自立学習支援ソフト『すらら』を全校生徒が使えるようにしました。5月11日に全員に個人IDを配布し、学習できるようにしました。家庭にインターネット環境がなかったりPCがなかったりする生徒は、学校の一室を開放し学習できるようにしています。

 




 

5/20 3年生の復習講座と自主学習を始めました

  5月20日(水)から、学校再開に先立って『3年生の復習講座と自主学習』を希望生徒を募って始めました。初日は、『国語』と『数学』を開講してしました。次回は、22日(金)に『理科』と『社会』を開設する予定です。





 

 

topへ戻る

 

6月

 授業と部活動が再開しました。

 6月1日(月)から、本格的に学校生活が再開しました。コロナでの臨時休業中の学びを進めるために、当面は1単位時間0分で7限目までの1日7時間授業が続きます。全員がマスクをしてソーシャルディスタンスを意識しての活動ですが、久しぶりに学校に子供たちの姿が戻ってきて、活気にみちた校舎になっています。





 

部活動も始まりました。5日(金)までは、体を慣らすために短時間の活動ですが、9日(火)からは平日1日2時間の活動ができるようになります。

 





 

  6/11 学校菜園の夏野菜の植え付けが終わりました。収穫が楽しみです。

 ご近所の農家さんからお借りして運営している学校菜園の夏野菜の植え付けが終わりました。今年は、黒マルチをしっかり敷くなど、かなり手をいれてみました。スイカ・トマト・キューリ・レタス・なす・オクラと盛りだくさんです。7月に入る頃には、収穫ができそうです。




 

 6/30  第1回ゴテラが開かれました。 

  例年テスト前に開かれている『みんなでゴテラ』・・放課後の寺子屋・・が、本年度最初のテスト前日である30日(火)に開かれました。教科毎に開設している教室で質問をしながら学習する人、自分の教室で個人学習をすすめる人、やり方はそれぞれ違いましたが、テストに向けて頑張って学習する姿が見られました。地域ボランティアの方も指導者として参加くださいました。





 

 

topへ戻る

 

7月

  7/22  上小中学校体育大会の壮行会が開かれました 

  新型コロナウイルスの流行で開催が中止になってしまった運動系部活動の総決算の場である中体連夏季大会の代わりに行われる体育大会へ参加する選手諸君を応援する壮行会が、大会前日の22日(水)に行われました。胸を張って行進する選手諸君の姿からは、大会に向ける並々ならぬ思いと気迫が感じられました。そんな選手諸君に、全校生徒も精一杯のエールを送りました。

 









 

 7/24~26  上小中学校体育大会・奮戦する青木中  

 


女子バレーボール部



男子バレーボール部



野球部



剣道部



女子バスケットボール部


 

 

topへ戻る

 

 

8月

 

 

topへ戻る

 

9月

3年 修学旅行に行ってきました 9月1日~2日  南信方面

  9月1日~2日の二日間、三学年は修学旅行に行ってきました。新型コロナウイルスの影響で、実施が危ぶまれていた修学旅行ですが、当初の目的地であった京都。奈良方面は断念し、新たに県内の南信方面を目的地に設定し、2日間に日程を短縮して実施しました。当日の二日間は、天候にも恵まれ、生徒たちは笑顔いっぱいに思いで作りをしてきました。旅行の様子を、写真を中心に紹介します。

 

【体験学習1 五平餅作り】 

 









 

【天竜船下り】

 









 

【宿舎 昼神温泉『桂月』】

 









 

【宿舎の前で学年写真】

 


 

【体験学習2 ペーパーウエイト】

 









 

【諏訪大社 参拝】

 









 

 

2年 クラスマッチを行いました 9月1日

 1日、2学年は、クラスマッチを行いました。『アタックプレルボール』と『バドミントン』の2種目に分かれ、クラスの勝利をめざし、暑さにも負けず、皆精一杯頑張りました。

【開閉会式・クラス写真】 

 





 

 【アタックプレルボール】





 

【バドミントン】





 

 

 

1年 野外学習(遠足・飯ごう炊飯)を行いました 9月1日 

 1日、一学年は、村内の横手キャンプ場まで歩いて行き、飯ごう炊飯を楽しみました。中学生として初めての学年行事でしたが、クラスや班の仲間と協力あい、苦労してカレーを作るなど、楽しい1日を過ごしました。

 

 

 9/9(水)  奈良『薬師寺東塔・縁(えにし)の瓦』里帰りしました。 

 

昭和26年、奈良県の国宝保存修復のための学徒募金が奈良県から全国に呼びかけられました。その呼びかけに応じて長野県も信濃教育会が中心になり、県下各地の小中高等学校に募金が呼びかけられました。本校でも、呼びかけに応じて募金が行われました。昭和26年と言えばまだ戦後の窮乏生活から抜け出せていない時代です。そんな苦しい生活の中から日本の大切な文化財の保護のためにと募金をおこなった先輩たちの心意気に思いを寄せるとき、感動の思いを禁じ得ません。集まった募金は、『法隆寺・薬師寺・唐招提寺』等の修理に役立てられました。
 それから約70年後の平成21年に薬師寺・東塔の解体修理が行われました。その解体のさいに、昭和26年の修理に協力したことを示す県内各校の校名が刻まれた瓦が360余枚発見されました。(この瓦は『縁の瓦』と名付けられました。)その中に、本校の校名が刻まれた瓦も含まれていました。今回の修理の際に再利用されない瓦の里帰りが要望され、本校の校名が刻まれた瓦も里帰りすることになりました。
先日、里帰りを委託された信濃教育会の方が、本校の『縁の瓦』を届けてくださいました。本校の先輩たちの思いに心を寄せながら、本校の大切な宝として大切に保存していきたいと思います。

 

 



 

topへ戻る

 

10月

  10/9(金)  2年 進路学習会が開かれました 

 
 10月9日(金)2学年は職場体験にむけた学習の一環で、「ジョブカフェ信州」から講師をお招きして出前講座を実施しました。その中で『3人の石工(いしく)』というお話がありました。
 
 ある旅人が街に訪れたときに教会を建設するために石を切り出す仕事をしている3人の石工に出会いました。それぞれの石工に「あなたは何をしているのですか」と尋ねました。1人目は「お金を稼ぐために石を切り出している」2人目は「国一番の石工になるために石を切り出している」、3人目は「町の多くの人々の安らぎの場となるような教会が建つのを夢見て石を切り出している」と答えました。
 
 同じ仕事をするにしても「何のために働くのか」ということは、人それぞれなのだということに改めて気づきました。あなたは将来何のために働きますか?      (記事:鹿住先生)
 
 石を切るために石を切る人と、自分のために石を切る人、自分のシゴトが社会の中でどんな役目を果たすかを考えながらみんなのために石を切る人。同じ「石を切る」というシゴトをしていても、いろんなことが違ってきそうですね。             (R2.10.21日報より)
 
 

 10/28(水) 29(木) 2年 職場体験学習が行われました  

 2学年の『職場体験学習』が行われました。ご協力いただいた村内外の20職場に分かれて、2年生42名が、それぞれの職場で二日間にわたって体験学習をしました。実際の労働の現場で、働く大人の皆様と一緒に仕事を体験させていただくことは、子どもたちにとって大変貴重な学習になりました。二日間の体験を終えて、心なしか子どもたちの表情が、一歩大人になったように感じられます。

 コロナ禍で大変な状況の中、子どもたちのために貴重な学習の場をご提供いただいたみなさま、本当にありがとうございました。

 






















 

 

 

topへ戻る

 

11月

 11/17日(火) 生徒会『車座集会』が行われました 

 
  本校伝統の全校縦割りによる車座集会が行われました。学年を超えて数グループに分かれ車座になって意見交換をする会です。今年のテーマは“清掃”でした。1年生から3年生までが一緒になった、慣れないメンバーでの意見交換でしたが、まわりの人と話し合う時間をとるなどの進行の工夫により、困っていることやアドバイスなどが積極的に出され、とても有意義な話し合いになりました。
 
 
 
 

 11/26日(木) 生徒会選挙が行われました  

 来年度の生徒会3役を決める生徒会役員選挙が行われました。11月の半ばから、正副会長候補6人による教室訪問が始まり、26日の第6時に『立ち会い演説会』が開かれました。引き続き厳粛なムードの中での投票、そして即日開票が行われ、来年度の新3役が選ばれました。

 





 

 

 

 

 

 

topへ戻る

 

12月

 

 

 

 

topへ戻る

 

 

1月

 1/29日(金) 第6回うえだ七夕文学賞の表彰式がおこなわれました   

 上田西高校が主催している『うえだ七夕文学賞』の 表彰式が、29日(金)に本校

校長室で行われました。今年は、コロナ禍のため一堂に会しての表彰式は行われず、主催者の上田西高校がそれぞれの受賞者のもとに出向いての表彰式になりました。本校には、上田西高校本美校長先生がお見えになり、特別賞の団体賞と二人の生徒の個人入選者の表彰式が行われました。


【団体賞】・・・  本校は、ここ数年来国語科の授業で短歌作りに取り組んでおり、そ

                      の 成果の発表の場所として、『うえだ七夕文学賞』に多数出品してき             

        ました。その活動が認められての受賞になりました。

『個人の部』

 ◎上原妃華さん(2年)「蛍舞う田沢の川の橋の上祖母と妹幻の世界」

 ◎並木 庵さん(2年)「『さようなら』そう言われるのが寂しくてきょうも私は『またね』を選ぶ」

 

 

 

 topへ戻る

 

2月

  2/26日(金) 卒業控えた3年生にむけて、教育長さんの講話が行われました    1/29日(金) 第6回うえだ七夕文学賞の表彰式がおこなわれました 

 

 青木村教育長の 沓掛英明先生にご来校いただき、義務教育をおえようとして

いる3年生を対象にお話をしていただきました。教育長さんは「3年生に話をする機会をもらって本当にうれしい」とおっしゃって、既に予定されていた他のお仕事を別日に調整して、来校してくださいました。
 保育園や小学校、児童センター、地域、そして中学校でどのような教育活動が行われてきたのか、そのときどきの写真や新聞記事などの資料を参考に、3年生の活動を振り返りながら、それぞれの活動に込められた思いを伝えてくださいました。村全体で、ひとり一人の子どもを大切に育てようとする地域の方々の思いが、ひしひしと伝わってきました。
  義務教育を終え、青木村から一歩外に踏み出す3年生。外の世界と比べることで、これまで当たり前と思っていた青木村のよさを再発見する日が、遠くない将来、必ず来ると思います。世界のどこで生きていても、青木村で育ったことに誇りをもち、おもいきり力を発揮して欲しいと思います。

 

 

 

 
3月

 

  3/2日(火) 2学年・修学旅行目的地決めプレゼンテーションが行われました   

 

 一生に一度の修学旅行を自分たちで計画しようプロジェクト

 
 例年通り、4月に奈良・京都へ2泊3日の修学旅行を計画していました。しかし、新型コロナウィルスが猛威をふるい、先行きが見通せない状況の中、「このような状況でしかできないことをやろう」「このような状況だからこそ、いっそう深い学びで心に残る旅行をつくろう」という願いが芽生え、本プロジェクトが立ち上げられました。
 その後、生徒4~5人の10グループを編成し、グループごとに企画ミーティングを重ねました。プランニングする上での注意点は以下の5つです。
(1)予定していた奈良・京都への修学旅行代金と同額程度、またはそれ以下で実施できるようにする。
(2)できる限り、他人との接触が少ないか屋外の見学地、本校が貸し切りできる宿泊場所を選定していく。
(3)現時点では、長野県内、県外を問わず考えていく。ただし、感染拡大状況や人口の密集度を考慮した上で考える。
(4)日数は1泊2日、または2泊3日とし、費用に応じて決定する。
(5)「日本(地域)の歴史や伝統にふれる」「直接体験する(見る、聞く)」「今までの教科学習をより深める」の、本来の修学旅行の目的が達成できる内容にする。
 
 「あそこがいい」「ここがいい」など、意見交換したり、親に意見を求めたりする生徒もいました。今年度、青木村よりいただいた1人1台のパソコンを駆使し、各グループは、5回に及ぶ企画ミーティングだけでなく、放課後も積極的に活用し、企画書とプレゼンスライドを完成させ、3月2日(火)にプレゼンテーション大会及び投票を行いました。当日は、生徒と職員だけでなく、保護者やマスコミ関係の方にもご参観いただきました。どのグループのプレゼンも非常に完成度が高く、甲乙つけがたいプランばかりでした。投票の結果、「伊豆下田旅行」が1位、「北陸三県を巡る旅」が2位となりましたが、得点差は4点。翌日、決選投票となり、今度は得点差6点で「北陸三県を巡る旅」に決定することとなりました。

 

 topへ戻る

 

 

  3/15日(月) 生徒会退会式が行われました   

 

 3月15日、生徒会の退会式が行われました。これまで生徒会の中心になって全校をリードしてきてくれた3年生に感謝の気持ちを込めて、2年生が企画運営してくれました。1.2年生の発表からは、3年生をねぎらい応援する気持ちが伝わってきました。また、3年生の発表には、先輩として後輩を包み込むような温かさがありました。素敵な会を中心になって作ってくれた2年生ありがとう。そして、3年生、本当にご苦労様でした。